3つの学習発達講座の詳細と
学習発達ティーチャー資格取得方法
【3つ学習発達講座】
学習発達ワークショップ(入門)
学習発達ベーシック講座の内容の中から、認知発達過程、認知を育てる学習サポートアプローチを体験するワークショップです。
学習発達ベーシック講座(12時間)
学習発達ティーチャーを目指す方の必須講座です。修了後は一般社団法人発育発達アソシエイト認定こども学習サポーターとして、学習サポートアプローチを学校、塾、ご家庭、学習支援の現場に活かせます。
学習発達アドバンス講座(14時間)
学習発達ティーチャーを目指す方の必須講座です。学習発達ベーシック講座修了者の方のみご受講いただけます。修了後は学習発達ティーチャー認定審査を受けられます。
認定審査(1日)
学習発達ティーチャーの認定審査会です。学習発達ワークショップ(入門)、プレゼンテーションや、関わり方を身に付けます。審査に合格された方は、一般社団法人発育発達アソシエイト認定学習発達ティーチャーの資格が授与されます。
学習発達ワークショップ(入門) |
|
講座内容 |
こどもの認知発達過程 認知発達過程を学び、認知を育てる学習サポートアプローチを体験するワークショップ |
対象者 | こどもの認知発達過程を知り、学習サポートアプローチを体験し、実践をしたい方 |
時間数 | 1時間~2時間 |
講師 | 学習発達ティーチャー |
日程 | 詳しい日程はこちら |
出張講座 | 保護者会や職員研修、教育学部、幼児教育学部対象の講座も致しますので、お気軽にお問い合わせください。 >>お問い合わせはこちらから |
学習発達ベーシック講座 |
|
講座内容 |
学習発達入門講座を受講していなくてもベーシック講座のご受講は可能です 第1章 認知の発達とは 脳と認知の関係
脳の連携と認知 言葉と脳の発達①②➂④(不随意運動から随意運動への移行) 学習発達と脳の神経回路(記憶、未就学まで、小学校以降) 第2章 学習サポートアプローチとは
学習サポートアプローチとは①② 認知発達一覧
自己肯定感を高める 主体性を高める
第3章 学習サポートアプローチの始点と終点
焦点の合う知覚(視覚) 焦点の合う知覚(聴覚)
焦点の合う知覚(体性感覚)&動き
原始反射の役割
手の発達
口の発達
脳の優位性
学習習得回路パターン
左脳右脳の統合
第4章 認知発達過程からみる学習サポートアプローチ
学習発達(読字) 学習発達(書字)
学習発達(算数)
認知発達からみる学習サポートアプローチ(算数 実践)
認知発達 概念がわかる(下位概念⇔上位概念) こども学習サポーターとして 等 |
時間数 | 12時間 |
受講料 | 43,200円 (テキスト代、教材費、一般社団法人発育発達アソシエイト認定修了証、修了登録料込・税込) 再受講17,280円(税込) |
日程 | 詳しい日程はこちら |
修了後にできること |
一般社団法人発育発達アソシエイト認定「こども学習サポーター」として、ベーシック講座で学んだ学習サポートアプローチを、学校や塾やご家庭、学習支援の現場に活かすことができます。 授業に活かす |
学習発達アドバンス講座 |
|
講座内容 |
ベーシック講座の内容を、より深く広く学ぶ、実践コースです。認知発達段階を観る目を育て、一人ひとりの特性や認知発達段階に合った関わり方が実践できるように学んでいきます。(理論を学ぶと同時に、歌とダンス・リズム算数・おもちゃをつくるなどのからだ遊びや、工夫遊びを通じて学習につなげていきます) 第1章 学習発達ベーシック講座で学んだこと 学習発達ベーシック講座のポイント①②
第2章 模倣を育てる 模倣の3段階
第3章 話す(ことばの理解と表出) ラベリング
第4章 書く(模写・表象) 目と手の協応 表象・記憶(脳のフォルダー整理)
第5章 読む(正確に読み、内容を理解する) 読字:脳の処理機能
第6章 計算(算数) 第7章 認知のまとめワーク 等
|
対象者 | 学習発達ベーシック講座修了者 |
時間数 | 14時間 |
受講料 | 64,800円(テキスト代、教材費、一般社団法人発育発達アソシエイト認定修了証・税込) 再受講25,920円(税込) |
日程 | 詳しい日程はこちら |
修了後にできること |
一般社団法人発育発達アソシエイト認定「学習発達アドバンス講座修了証」が発行され、「こども学習サポーター」として、アドバンス講座で学んだ内容・学習サポートアプローチを、学校、塾、ご家庭、教室などの、保育、教育、 学習支援の現場に活かすことができます。 授業に活かす 学習支援に活かす 学習発達ティーチャー認定審査受験資格(合格後は、学習発達ティーチャーとして、学習発達入門講座の開催ができます) |
学習発達ティーチャー資格取得方法
①講座受講
I、学習発達ベーシック講座を修了(12時間・43,200円)
II、学習発達アドバンス講座を修了(14時間・64,800円)
②①の講座を修了後に、学習発達ティーチャー認定審査(1日・30,000円)
⇒合格 (注意)2度目の認定審査で不合格の場合、次に認定審査を受ける前に、
学習発達ティーチャーベーシック講座もしくは、学習発達ティーチャーアドバンス講座のいずれかの再受講が必要となります。
③②の認定審査合格後に、学習発達ティーチャー登録手続き
登録費(10,000円)
一般社団法人発育発達アソシエイト認定「学習発達ティーチャー認定証」発行
ホームページ認定者(校)一覧掲載
学習発達ティーチャー入門講座等資料配布
●
学習発達ティーチャー資格取得後にできること
学習発達ワークショップ(入門)を
職員研修や保護者会、地域で開催できます
『認知を育てる家庭教師』活動ができます
学んだ内容や学習サポートアプローチを学校や教室、塾、ご家庭、職場等で自由に活用することができます。
トレジャースクール®の開催が可能です
学習発達実践研究会に参加できます。
・毎年 3 月に、登録更新が必要です
・学習発達ティーチャーを名乗らずに、活動することはご遠慮ください。